2016年1月29日金曜日

世界と日本の「白い山」考(その2)

日本の「白い山」  日本山名事典(三省堂)から引用
 標高順に山名 (呼び名) 標高・所在地・「2.5万分1地形図名」・「20万分1地勢図名 」を記した。

(1)白 山
1.白山(はくさん) 2,702m・石川県白山市、福井県大野市、岐阜県郡上市/高山市/白川村の境・
  「越前勝山」(5万分1名)・「金沢」 
2.白山(はくさん)1,910m・栃木県足尾町・「皇海山」・「日光」
3.白山(はくさん)1,387m・長野県波田町・「波田」・「高山」
4.白山(はくさん)1,073m・熊本県中央町/砥用町と泉村の境・「柿迫」・「八代」
5.白山(はくさん)1,012m・新潟県加茂市と村松町の境・「越後白山」・「新潟」
6.白山(はくさん)   862m・岐阜県白川町・「金山」・「飯田」
7.白山(はくさん、はっさん)793m・鹿児島県垂水市・「上祓川」・「鹿児島」
8.白山(はくさん)   658m・静岡県森町と春野町の境・「犬居」・「豊橋」
9.白山(はくさん)   547m・兵庫県氷上町・「柏原」・「京都及大阪」
10.白山(はくさん)   510m・兵庫県黒田庄町・「谷川」・「京都及大阪」
11.  白山(はくさん)   400m・大分県大分市・「坂ノ市」・「大分」
12.  白山(はくさん)   319m・福岡県宗像市・「吉木」・「福岡」
13.白山(はくさん)   289m・秋田県湯沢市と羽後町の境・「湯沢」・「新庄」
14.白山(はくさん)   284m・神奈川県厚木市と清川村の境・「厚木」・「東京」
15.白山(はくさん)   274m・岐阜県加茂市と八百津町の境・「美濃加茂」・「飯田」
16.白山(しらやま、はくさん、はくざん) 274m・長崎県対馬市・「小茂田」・「厳原」
17.白山(しらやま、はくさん) 251m・山口県菊川町・「田部」・「山口」
18.白山(はくさん)   218m・熊本県宇土市・「熊本」
19.白山(はくさん)   213m・茨城県桂村・「野口」・「水戸」
20.白山(しらやま、しろやま) 203m(東讃富士)・香川県三木町・「志度」・「徳島」
21.白山(はくさん、しろやま) 184m・岩手県紫波町・「日詰」・「盛岡」
22.白山(はくさん)   171m・福岡県北九州市若松区・「折尾」・「福岡」
付.白山岳(はくさんだけ) 3,756m(富士山頂の一峰)・山梨県富士吉田市/鳴沢村と静岡県小山町の  境・「富士山」・「甲府」

(2)接頭語が「し」で始まる「白」が付いた山々と数 (日本山名事典による)
白猪山・白石岳・白石峰・白石山 (9)・白井岳 (2)・白板山・白井山・白岩山 (8)・白岩岳 (3)・白老岳・白尾山 (6)・白皇山・白鹿岳・白鹿山・白髪岳 (3)・白髪山 (7)・白銀峰・白金山・白樺山・白神岳 (2)・白亀山・白毛門山・白木山 (6)・白木谷山・白木峰・白草山 (2)・白口岳・白口峰・白雲岳・白倉岳 (2)・白倉山 (10)・白倉又山・白倉峰・白坂山 (2)・白鷺山・白笹山・白沢岳・白沢山 (4)・白沢天狗山・白菅山・白砂山・白須山・白鷹山・白滝山 (9)・白岳 (13)・白岳山・白谷山・白田山・白地畑山・白茶内山・
白手山・白戸山 (2)・白鳥山 (7)・白抜山・白根山 (4)・白根隠山・白野山・白剥山・白萩山・白兀山・白旗山 (4)・白浜山 (3)・白髭岳・白髭山 (2)・白ビソ山・白布山 (2)・白馬山・白馬石山・白水山 (2)・白峰山・白見山・白屋岳・白屋山・白山 (3)・白山堂山・白石岳 (2)・白石山・白岩山 (2)・白馬岳・白馬鑓ヶ岳・白ヶ谷山・白金山・白銀山・白口山・白六山・白倉山・白河内岳・白地畝山・白地山・白砂山・白岳・白太郎山・白津山・白土山・白椿山 (2)・白檜岳・白水岳・白水山・白見山・白身山・白目山・白森山 (2)・白羽山・白蕨山 

(3)接頭語が「は」で始まる「白」が付いた山々と数 (日本山名事典による)
白雲山 (3)・白雲岳・白岩寺山・白山 (19)・白山釈迦岳・白山岳・白石山 (2)・白泰山・白雉山・白湯山・白頭山・白土山・白馬山 (2)・白鹿山

2016年1月28日木曜日

世界と日本の「白い山」考(その1)

 永坂先生から頂いた寒中見舞いの葉書には、先生が撮影されたモンブランの写真が印刷されていた。それには「中央はフランスアルプスのモンブラン (永坂撮影)」とあって、添え書きには「数年前の Mt Blanc  山塊です。今はもっと雪が少ないのではと存じます」とあった。写真には中央に真っ白なピラミッドのモンブランがあり、左右には針峰群を擁している。私は常々「白い山」に憧れみたいな感情を
持っていて、世界にどんな「白い山」があるのかという興味を持っていた。以下に私が知っているその一端を紹介したい。そしてその山々が、広辞苑 (岩波書店) や大辞泉 (小学館) ではどう記載されているかを記してみた。

世界の「白い山」  50音順
1.ヴァイスホルン Weisshorn 4505m
 両書に記載なし。
〔私のメモ〕地図を見ると、スイスのツェルマットの北西にあり、南西にはマッターホルン、南東にはモンテ・ローザがある。
2.キリマンジャロ Kilimannjaro 5895m
〔広辞苑〕アフリカ東部、タンザニア北東部にある火山。最高峰キボは海抜 5895m、アフリカ第一の高山。
〔大辞泉〕タンザニア北東部にある火山。アフリカ大陸の最高峰。標高 5895m。赤道付近に位置するが、氷河・万年雪がある。
〔私のメモ〕スワヒリ語では「輝ける山」、マサイ語では「白い山」を意味する。
3.ダウラギリ Dhaulagiri 8167m
〔広辞苑〕記載なし
〔大辞泉〕ネパール中部、ヒマラヤ山脈中の高峰群。第一峰は標高 8167mで、1960 年にスイス隊が初登頂に成功。サンスクリット語で「白い山」の意。
4.マウナ・ケア Mauna Kea 4205m
〔広辞苑〕記載なし
〔大辞泉〕ハワイ島北部にある楯状火山。ハワイ諸島の最高峰。標高 4205m。
〔私のメモ〕ハワイ語で「白い山」を意味する。
5.モン・ブラン Mont Blanc 4807m
〔広辞苑〕アルプス山脈中の最高峰。海抜 4807m。仏・伊両国の国境に聳え、山頂は花崗岩から成る。万年雪に覆われて多くの氷河が流下。山麓に登山基地シャモニーの町がある。
〔大辞泉〕フランス・イタリア国境にある、アルプス山脈の最高峰。標高 4807m。1786年にパッカールとパルマが初登頂。北麓のシャモニーが登山基地。モンテビアンコ。
付.白 山 2702m
〔広辞苑〕石川・岐阜両県にまたがる休火山。主峰の御前峰は海抜 2702m、富士山・立山と共に日本三名山の一。信仰や伝説で知られる。
〔大辞泉〕岐阜・石川両県にまたがる火山。最高峰は御前峰の標高 2702m。古くから信仰の対象とされ、富士山・立山とともに日本三名山の一。しらやま。
付.長白山 Channgbai Shan 2744m
〔広辞苑〕中国東北部と朝鮮との境に聳える火山。松花江・豆満江と鴨緑江との中間にある長白山脈の主峰をなす。海抜 2744m。朝鮮では白頭山と呼ぶ。
〔大辞泉〕白頭山の異称。
付.白頭山
〔広辞苑〕休火山で白色の軽石石灰岩で覆われているからいう。長白山の朝鮮名。
〔大辞泉〕朝鮮民主主義人民共和国と中国との国境にある山。長白山脈の主峰。標高は 2744m。頂上に火口湖の天池がある。長白山。ペクトサン。

2016年1月26日火曜日

1年ぶりの「敬蔵」(続き)

(承前)
 さて、自動車免許更新のための高齢者講習を受けた翌日の1月 22 日の金曜日、白山警察署鶴来庁舎へ免許更新の手続きに出かけた。それで昼は草庵でそばをとも思ったが、お酒を飲めないのなら、あの敬蔵の素晴らしいそばをもう一度食したいと思った。天気が良ければ敬蔵まで歩いて行ってお酒とそばだが、生憎の雪模様とて車で出かけた。先客が2組あったが、独りなのでカウンター席に座った。注文したのは「塩つゆおろしそば」で、そばは太打ちである。暫く待って件の品が届いた。三つ具足の鉢に太打ちのそば、片口に透明な汁、小皿にピンク色の辛味大根おろしと刻み葱、汁をそばにかけて食べて下さいとの主人の言、具を載せ、塩汁をかけて食べた。でもこの太打ち、敬蔵ではそばはすべて十割だが、5日前に頂いたそばとは違っていた。香りを大事にしたかったので、求めて塩味にしたのだが、色もいわゆる蕎麦色、正しくは正真正銘の蕎麦なのだが、あの日のあの萌葱色の香り高いそばとは異なる十割そばだった。ここでは細打ちと太打ちの二種類あるが、仕込みの蕎麦に違いがあるのだろうか。そこは質さなかった。でも美味しく頂けたことには変わりはない。
 お客さんが居なくなって少しお喋りをした。初めにアルバイトの人達の話があった。お盆や年暮れはもとより日曜日もかなり忙しく、二人ではてんてこ舞いなので、忙しい時はアルバイト、主に学生さんを雇うのだが、以前は十人雇ってみて間に合う子が 7,8人いたものだが、近頃は 2, 3 人しか使い物にならないとか。しかも特に忙しい年末やお盆には予め念を押し、親御さんにも了解を得て来てもらっているのに、簡単に反古にして帰省してしまい、しかも本人も親御さんんも全く悪びれることがないのには驚いてしまうと嘆いておいでた。それが当世風なのだろうか。
 次いで探蕎会の話になった。会で敬蔵を利用したのは、寺田会長が作られた「探蕎会の歩み」を見ると、近々では一昨年の3月である。今度は4月に寄るとかで、そうすると2年ぶりということになる。志鷹さんも去年はおいでていないと話されていた。でも永坂先生は時々おいでになるようで、今年の年賀状は先生がご自身で持参なさったとか。そして志鷹さんは、先生がフランス語もスペイン語も堪能で、しかも金城大学の副学長もされているので、きっと名のある文学の先生なのでしょうと。でもこれは彼の素晴らしい推測なのである。でも実は先生はお医者さんで、金沢大学の医学部で生理学の教授をなさっていて、今は退官されたこと、著書も多いこと、また金城大学は既に退任されてしまっていることなどを話した。もっとも先生の含蓄のあるお話から、先生が文学に傾倒されていると彼が感じても全く不思議ではない。次いで寺田先生、彼は先生こそお医者さんでしょうと言う。彼が何故そう思ったのかは不明だが、実は先生は金沢大学で理学部長もされていた化学 (ばけがく)のオーソリティーなのですよと話した。彼は目を丸くしてびっくりしていた。
 次は私が驚かされてしまった話である。それは、志鷹さんが米田さんと高校同期だと言われたからである。じゃ泉丘 (いずみ) 33 期ですかと訊いたら、そうだという。今の朝ドラじゃないけれど、正にビックリポンであった。彼女が初めて店に来られた時に分かったという。敬蔵が出来て 13 年は経っていようから、ずいぶん前のことなのだろうけれど、それでもそれ以降何度か米田さんとも一緒に敬蔵を利用したことがあるのに、彼女はそんなことを話されたこともないし、またそんな素振りをされたこともない。それだけに、これには大変驚いた。
 そうこうしていると、明菜さんのお母さんが店においでた。以前は週に一度は必ず夫婦揃って来ておいでだったが、今はあまりお出でではないようだ。明菜さんのご両親は以前は吉田タイヤ商会を経営されていて、特に大型車のタイヤの販売や交換をされていて、長距離トラックや大型バス、ダンプカーなどが出入りしていた。私が以前勤めていた石川県予防医学協会の 50 台近くある大型の検診車も、近くにあったこともあって全部を管理してもらっていた。でもこの職業、季節の変わり目には凄く忙しいが、その他の季節は割と暇で、歳と採算を考えてやめられたとかだった。
 さて、亡くなった吉田のおばあちゃんと家内の亡くなった父とは兄妹で、そんな関係もあって家内はお盆には野田山にある吉田家のお墓には毎年お参りしている。私も一度行ったことがある。それで吉田のお母さんとはいろいろ話した中でそのことも話され、いつも有難うと言われた。それでももう今年からはお気にされないようにと家内に伝えて下さいと言われた。私はそう伝えますと言って別れた。
 この日はいろんな驚きと出会いがあった。

1年ぶりの「敬蔵」

 家内と十年ぶりに草庵へ寄っての帰り、敬蔵にも長い間寄っていないので、一度寄らないとねということになった。私は一昨年の 12 月に友人二人を誘って寄って以来、ずっとご無沙汰している。それで一度は行かないと悪いわねえと家内が言ったのは、一つには同じ本町での隣の丁目で近くにあること、でもそれにも増して、亭主の志鷹敬三さんの奥さんの明菜さんの父と家内とは従兄妹同士だということだからである。十数年前に開店した当初は、そんな関係だったこともあって、随分と足繁く通ったものだ。でも名が知れて繁盛するようになってからは、何故かあまり出かけることは少なくなった。
 それで1月 17 日の日曜日の昼に敬蔵に久々に寄ることにした。11 時半開店なので、それに合わせて家内の車で家を出た。歩いても7分の距離、車だからすぐに着いた。まだお客は入っておらず、私たちが一番乗りだった。入って長い間ご無沙汰したことを詫びた。そして入った途端、主人から久保さんが亡くなったんですねと。新聞の死亡広告で久保さんという名前があったけれど、まさかとカミさんと話していたんですとのこと。というのは3日ばかり前に一人で来られたけれどお元気で、ただ何時もは大変饒舌で次から次へと話題が出て話に花が咲くのだけれど、その日はわりとお静かで、少しお元気がないような雰囲気だったとのことだった。私は久保さんの奥さんから、久保さんが亡くなった当日も仕事に行かれ、いつもは会長さんなので午後4時頃には自宅に戻られるのに、何時もより遅いので奥さんが息子の社長さんに電話したら、いつも通りの時間に帰られたとのこと、それで奥さんが車庫へ行かれたところ、倒れられていて、すぐに救急車で病院へ行かれたけれど、蘇生されなかったとお聞きしたとお話しした。私たちも久保さんが亡くなる9日前に、久保さんも交えて「やまの葉」で例会を開いていて、その時もお酒を召されていたし、いたってお元気、帰りは家内の車で自宅までお送りしたことも、家内と共々志鷹さん夫婦にお話しした。本当に驚いておいでた。
 さて、お昼時とて次々にお客さんが見えられ、ほぼ満席になった。私たちは以前定席にしていた窓側の席に座った。この日は寒かったので、取りあえず燗酒を貰うことに。でも暫く来ていなかったこともあり、お酒の銘柄が代わっていた。宇出津の数馬酒造の「竹葉」が目にとまった。ある店ではいつも竹葉の冷やを貰うのだが、温かいのは飲んだことがなく、興味本位で頼んだ。でも私だけでは悪いので、家内にはノンアルコールを勧めた。摘みには、私は「蕗の薹味噌焼」、家内は「鰊煮」、そばは私が「鴨汁そば」、家内は細打ちの「もりそば」を注文した。初めは付き出しの煮昆布で飲んだが、でもこの酒はやはり冷やが良さそうだ。それで次に焼酎の蕎麦湯割りにする。初めての挑戦である。出て来たのはガラスの器に入った無色透明な焼酎と片口に入った蕎麦湯、信楽焼の茶碗に焼酎を入れ、蕎麦湯を足して味わう。これはなかなか乙な味だった。蕗の薹味噌も旬の一品である。家内の鰊を少し頂戴する。これは少し味が浅いような気がする。そしてもう一杯、今度は加賀の鹿野酒造の「常きげん」を、これは燗したのを何度か飲んだことがあり、これは中々美味しい。家内にもりそばが届いた。少し酒の摘みにと分けてもらう。すると大変びっくりした。そばは細打ちというが、いわゆる中細、淡い薄緑の色をしていて、その香りといい、そばの味といい、近頃こんなに素晴らしいそばに出くわしたことはなく、此処でも初めてで、本当に感動してしまった。この新そばは福井の大野の産の早刈りとか、今年は出来が良かったとのことで、蕎麦は味も香りも素晴らしいという。次いで出てきた鴨汁そばも実に良かった。敬蔵で出す鴨は地元産ではなく、フランスからの輸入と聞いたことがあるが、ここの鴨肉は正に逸品で、こんな鴨肉を出すそば屋は極めて少ない。この日は素晴らしいそばに出くわして、大満足だった。 (続く)

2016年1月20日水曜日

年末・年始 アラカルト(その4)

(承前)
・1月10日 日曜日の午後に野々市市の成人式
 これまで私は私自身の成人式以外に出席したことはないが、孫が式の司会をすると聞いて出かけることにした。午後2時に行くと、家族が入る2階席はもう沢山の人々が来ていて、座席は埋まっていた。丁度始まったばかりで、「20年のあゆみ」というビデオがスクリーンに映し出されていた。主に市に2つある中学校の3年担任の先生が順にお祝いの言葉を述べる趣向になっていて、その度に歓声が上がっていた。成人になったのは野々市の中学校出身者ばかりではないだろうけれど、こんな趣向は意気が上がろうというものだ。開式の後に国歌斉唱があったが、起立を促されているのに座ったままの人が見受けられるのには驚いた。その後「愛と和の市民憲章」の唱和があったが、私はこんなものは全く知らないが、でも成人の子等は元気に唱和していたのには感心した。市長の式辞、県会議員らの祝辞、そして謝辞があり、式典は30分ばかりで終了した。司会は男女のペアであったが、しっかりとした態度と声はさすがだった。それにしても、国の祝日の「成人の日」は今は1月の第2月曜日、したがって今年は明日の1月11日なのに、自治体によっては事情もあろうが、国の祝日に祝わないというのは如何なものか。また出席者は対象の半数程度とのこと、私たちの頃は、対象者はずっと少なかったが、9割以上が参加したものだ。
・1月11日 成人の日に草庵へ
 この日の休日に去年のお札を白山さんへもって行こうと思い立った。それで家内に、おそるおそるその帰りに、十年来行っていない草庵へ寄ってはとお伺いを立てたところ、寄っても可とのご託宣が出た。10時に家を出て、途中で給油し、通称天ちゃん道路の国道157号線を南下する。白山町交差点を左折し、白山さんへ向かう。神社の駐車場は思いの外混んでいた。今日は特別な日とも思えないが、随分と沢山な人出なのには驚かされた。古いお札を収容する場所へ行くと、沢山の飾り物がゴミ袋に詰め込まれていて、その袋が山積みにされている。何処かへ持って行って処分するのだろうか。それとも境内で小正月に燃やすのだろうか。とにかくその量は半端ではない。正門へ回ると、お参りに長蛇の列、元旦には横からもどんどんお参りできたのに、どうも解せないが、何となく列に付いてお参りを済ませた。
 11時になり草庵へ向かう。開店は11時半なので、前回のことを思えば開店時間には十分間に合うわけだが、草庵に着くと近くの駐車場は満タン、それで足早に店の前に行くと、順番を記入する順番待ちの紙が置かれていて、私は8番目だった。まだ開店前なのに、往時の草庵を思い浮かべた。休日だとこの混雑になるのだろうか。開店近くになると、その数は一度には入りきれない程に膨らんでいた。開店時間になり、草庵のカミさんに順次呼び込まれる。私たちは2人、以前は囲炉裏があった場所に設えたテーブル席に席を取ってもらった。家内は十年ぶりだが、カミさんからは「ようこそ」と言われた。大部分の人は「そば」のみを召し上がっているが、私は八海山を2合、家内はノンアルコール、摘みには蕎麦味噌と鰊を頼んだ。出し巻き玉子は忙しいからか付箋がしてあった。初めは付き出しの乾き物を肴に、次いで蕎麦味噌で、その次に煮付けた鰊で、これはなかなか大型で秀逸である。そばは家内が天せいろ、私は鴨せいろ、そばが届いた時にもう1合お願いした。家内は十年前にこの店のそばに幻滅して、以来十年も遠ざかっていたが、どうやらそのそばアレルギーはとれたようで安心した。誘った甲斐があったというものだ。
・付 言   それにしても、近くにある「敬蔵」と白尾にある「龜屋」には1年近く行っていない。一度寄らねば。

年末・年始 アラカルト(その3)

(承前)
・1月2日 年賀状拝見
 賀状が届いたのは元旦の午前10時過ぎ、この日は慌ただしくてとても見られなかったが、翌2日には家内と二人でゆっくりと見ることができた。例年だと3組ばかり年賀の客があるのだが、来る方の体調が不良だったり、こちらでまたの機会にとお願いしたりしたこともあって、この日は家内とゆっくりできた。今年用意した年賀葉書は430枚、うち喪中の案内が30通、年賀状は400枚だった。しかし喪中で年賀欠礼案内は出しますが、年賀状は頂きたいという方が4人あって、この日に年賀状を差し上げた。近頃は77歳 (喜寿) とか80歳 (傘寿) になったとかの年齢の区切りや、職を辞したのを区切りに年賀状のやり取りを止めるとか、あるいはブログで年賀挨拶を済ませるとか、それはそれで尊重しようと思う。私の家でも十年前頃までは六百枚位出していたが、今はその3分の2になった。
・1月5日 山岸隆さんからの賀状
 蕎麦「やまぎし」は12月31日をもって閉店したこと、そして3月下旬には生まれ故郷の旧鳥越村左礫で再会の予定だとのこと、びっしりと全文毛筆で書かれていた。そしてあの人らしく、限界集落の創生に一役買いたいという強い思いがひしひしと感じられた。ぜひ春になって開店されたらお邪魔したいと家内と話し合った。
 〒920−2353 石川県白山市左礫町 2−55  携帯 080−8997−7714
・1月10日 成人の日を明日に控えた日曜日の午前
 この日は午前10時から町内会の左義長、午後2時から野々市市の成人式、午後4時には親戚訪問と時間刻みで動くことに。午前8時半には2丁目の左義長で使う孟宗竹を私の家の竹薮から切り出した。今では野々市市本町で竹薮のあるのは2軒ばかりで、私の家の竹薮からは、毎年町内会の左義長と本町公民館での七夕祭には孟宗竹を提供している。左義長も昔は小正月の1月15日にしていたものだが、今は日曜日にするようになって久しい。
 竹を切り出して、正月の飾り物を外し、雑煮を食し、左義長に飾り物を出し、故三男のお墓にお参りし、その後何となく「そば」を食べたくなり、11時過ぎに「亀平」へ寄った。いつもの年だと、かほく市白尾で父と兄がやっている「龜屋」へ行くのだが、今年は弟がやっている金沢市新神田にある亀平に寄った。摘みに漬物、野菜天、焼味噌、出し巻き玉子、飲み物には「立山」300 ml、締めに「二色せいろ」と「鴨せいろ」を頂いた。この店この頃はいつもお昼は一杯で、時間が遅いと入れないこともしばしばである。この日は満足して家へ帰った。

年末・年始 アラカルト(その2)

(承前)
・12月31日 大晦日に宮番
 家のすぐ近くに白山神社がある。このお宮さんは旧新町の氏神様で、旧新町にいた人達は大部分が氏子になっている。そして今は他町へ移っていても氏子であることに変わりはない。ただ所帯出となると、氏子になっていない人もかなりいる。現在は7班40世帯が氏子で、お正月と春と秋の例祭には、内外の掃除と宮番を班単位で行なっている。それでこの正月は私たちの班の5軒が宮番の当番になった。当番は31日の午後2時からお宮さんの内の掃除と飾り付けをし、外回りの行灯の設置や飾り付けは各班の総代が行なう。しかしお宮さんの内と外に張る幔幕の取り付けには、勝手を知っている人が少なくてかなり手こずった。また内の飾り付けも、紅白の鏡餅、御神酒、お塩、お米、海産物 (干し昆布、干しするめ、干し魚 )、生野菜 (白菜,人参、蓮根、大根 )、干し椎茸などを三宝に載せて、二段に分けて所定の棚の場所に飾った。
 さて宮番は、大晦日の午後11時から元旦の午後3時まで、5軒で3時間ずつ担当する。私は最も希望が少なかった大晦日の午後11時から翌元旦の午前2時まで宮番をすることにした。
 午後5時近く、掃除と飾り付けを終え、一旦施錠し、夕食後、まだ紅白歌合戦の最中の午後11時少し前に神社に出向いた。家内が付いて来てくれたが、これには大変助かった。とにかく最初の当番とあって暖房、記帳の用意からしなければならない。神社の表の戸は開けっ放しということもあって、暖房は大きな石油ストーブに炬燵、それにファンヒーター、これら全てを全開にすれば寒くはないという戦術だ。ところがこれらを全開したところ、ブレーカーが下りて真っ暗闇になった。神社の総代と家内が居てくれたから対応できたものの、一人ではパニックになったろう。電気容量は 30 A とか、それでファンヒーターを点けないことにした。またトイレもブレーカーのある場所もどちらも急な階段があり、明かりも暗く、加えてブレーカーを元に戻すには高い台の上に上がらねばならず、心配なので家内は3時間だったら一緒に居ると言ってくれた。これには大変助かった。事実元旦になって年が明けると、10軒もの家の人がお参りにおいでた。お金を預かっていることでもあり、トイレへの中座も安心して行けたのには大変有難かった。以前は2軒で6時間宮番をしていたが、いつ頃からか1軒で3時間のシステムになった。そして午前2時に次の方にバトンタッチして帰宅できた。
・1月1日 元旦に白山さんへ初詣
 次男家族が元旦に寄りたいというので、白山さんへの初詣には一緒に出かけることにした。次男のカミさんに時間を質すと、午前8時に迎えに来るとのこと、それで次男の車に便乗して出かけた。道路は案外空いていたが、旧鶴来警察署前の山手バイパスからは車が数珠つなぎになっていた。それでもまだ空いている方だ。白山さんまで3km強 だが、それでも歩いてかかる1時間ばかりかかった。駐車場は満杯だったが、思ったよりも流れは良かった。1年の無事を祈り、お札と破魔矢を求めた。例年の行事だ。私たちはおみくじはもう長い間求めていないが、次男家族は求めたようだった。白山さんのおみくじは中国の易の六十四卦に基づいていて、すべて均等に入っているのか軽重があるのかは知らないが、道しるべにはなろう。
 帰宅して正月を祝った。この日に祝おうと用意してあった青竹酒を次男に振る舞った。頂いたもので、冷凍してあった細工された青竹に日本酒を入れて1日冷蔵しておいたものを飲んだが、清々しい味と香りが素晴らしかった。酒は京都の吉岡酒造の和久伝青竹酒という特別醸造酒、さらっとしていて、よく青竹の薫りを移していた。午後2時にお開き、3時には家内が白山神社の片付けに出向いた。

2016年1月19日火曜日

年末・年始 アラカルト(その1)

・12月26日 長男の帰郷
 長男は正月、ゴールデンウイーク、旧盆には大概生家に帰ってきている。この正月も暮れの26日に帰ると連絡があった。それで26日の午後5時に小松空港に着くとのことで迎えに家内と出かけた。到着時間は不明だが、とにかく空港には5時に着けた。降車場所で家内を降ろしたものの、近くの駐車場は溢れんばかり、それでぐるっと空港を一回りして再び降車場所で待とうとした。ところが回ってきた間に3車線ある車線は2車線までほとんど車で埋まってしまっていた。でもかろうじて私も2車線目の隙間に車を潜らせた。停まっている大部分の車は迎えらしいが、それにしてもこの大混雑、40分程待って、漸く到着した人が出始めた。少しずつだが車が動きだし、空いた場所に車を動かせた。すぐにも迎えられると思っていたので、家を出る時にトイレに行かなかったものだから、途中で便意を催してしまった時は本当に辛かった。車を降車線に停められたので、一目散にトイレへ駆け込んだ。終わって車に戻ると、丁度家内と長男が来ていた。離れた遠い駐車場でも、やはり停めないと、老人だからか、生理現象が起きると、とても困る。反省。
・12月27日 長男と次男家族との団欒
 長男は26日に来て、31日には横浜へ帰るという。いつもは正月に全員集合するのだが、今年は三男家族に不幸もあり、正月の祝宴は叶わないので、暮れの30日に皆で集まることにした。ところで家内は正月休みが30日からなので、27日の日曜日の昼に正月物の買い出しに出かけることにする。そして28日と29日は、長男は本社の仲間達との飲み会があるとのこと、それで取り敢えず27日の晩に長男の帰郷を祝って次男家族と小宴を催すことにした。三男家族は30日には都合がつくが、27日は来れないとのことだった。飲み物は、長男はもっぱらビール、次男は何でもござれ、私はこの日は日本酒と焼酎、家内はビール、終わってみれば、お酒1本、ビールは大瓶2本と 500ml 123 本、かなりの量を飲んだ。もっとも長男は盛んな時は大瓶1ダースを空けたほどだから、せめて帰郷した時位は大目に見なくちゃ。
・12月30日 三家族との団欒
 長男の家族は次女が大学受験とかで、長男だけが帰郷した。30日には午後6時に次男家族と三男家族ともども皆さんが集合した。正月には全員集合は叶わないので、家内が作ったお節料理もこの日に出した。私も青森から送られてきた生きた帆立貝をさばいて、貝柱は刺身に、紐や精巣・卵巣は煮付けにした。皆さん殊の外、貝柱の刺身は初めてとかで人気抜群だった。それと人気があったのは数の子、今年は私が気張って程よい塩味加減と昆布出汁を含ませたことで、殊の外美味しくなって、子供らにも好評だった。また求めた正月料理もこの日に出した。東西料亭の二段重ね、祇園の花之重には24種、神楽坂の神之重には29種の品が詰まっていて、全部を並べると見た目には随分豪華になった。そして暮れだが、お年玉もこの日に用意して孫達に渡した。長男の長女は既に成人しており、来年は三男の長男が成人式を挙げるというので、祝い金を別に渡した。そして1月10日の日曜日に野々市市の文化会館フォルテで行なわれる成人式には司会を担当するというではないか。その日には行って祝ってやらねばなるまい。私たちには孫が6人、男3人と女3人、皆元気であり、楽しみである。そしてこの日もお酒とビールと焼酎とワインと、アルコールのオンパレード、随分と盛り上がった。