当初、長男との恐竜博物館と越前海岸へのドライブを5月8日に予定していたが、それを5日に実行してしまったので、8日に空きができた。どうも5日に私が地元にある「いしかわ動物園」に行ったことがないと話していたらしくて、この日動物園へ行かないかと打診があった。委託してあった田植えも終わっていたので、一緒に出かけることにした。
「いしかわ動物園」 石川県能美市徳山町 600
長男が帰郷したのは5月3日、出入り1週間で9日に帰浜するという。8日の9時過ぎに家を出た。通称加賀産業開発道路の県道22号線を旧辰口町へ向かう。辰口温泉 への分岐を過ぎると、左手に大きく動物園入り口の案内板、この道路はよく利用していて、この看板はよく目にしてはいるが、この動物園前の交差点を今まで左折したことはない。
交差点から動物園入り口まではかなりの距離があるようで、一般道から取付け道路へ入ってからもかなり距離があるように感じた。後で気付いたのだが、目的の駐車場へは動物園をぐるっと一周していたようだった。場所は小高い丘にあり、行き着いたのは9番目の P9 という最も奥まった所にある駐車場、数百台は駐車できようか、でも平日のこの日は車は十数台しか停まっていない。一角に階段があり、下の方には正面ゲートが見えている。チケットを求めて中に入る。
入ると正面に「アシカ・アザラシたちのうみ」というプール付きのステージがあり、ここにはアシカ、ゴマフアザラシ、バイカルアザラシがいる。面積は広いが、ここには各1頭のみ、このスペースからすると、この2〜3倍の頭数がいないと、あまりに閑散としていて、歯が抜けているような感じだった。
左手にあるスロープをぐるりと回って上ると、次は「サルたちの森」という大きなケージの前に出る。ここには、リスザル、ワオキツネザル、ブラッザモンキー、テナガザルの4種の猿たちが同居している。中には遊具がいろいろあり、気侭に楽しんでいる。はしゃいでブランコなどで戯れていたのはテナガザルで、よくぞ器用にと思って眺めていたが、しかしあの旭川市の旭山動物園の迫力からすれば、数も規模もこじんまりしている。
道路を挟んだ向かい側には、「小動物プロムナード」というコンクリートの建物があり、ここには、レッサーパンダ、ケープハイラックス、マーラがいた。いずれの動物も愛嬌があり、心が和む。
次いで「イヌワシの谷」というケージ、イヌワシはじっとしていた。イヌワシは飛翔していてこそ壮観なのだが。でもこのケージの中では飛ぶことはままならない。
少し歩くと「ネコたちの谷」という一画がある。トラ、ライオン、ヒョウのほかにユキヒョウがいた。ユキヒョウは灰白色の地に黒班の体毛と太い尾、テレビでは何度かお目にかかっているが、実物を見たのは初めてだった。ヒマラヤに住むのだが、夏はオープンでの暑さには大丈夫なのだろうかと思ったりする。
次いで「オーストラリアの平原」という一画、ここにはカンガルー、ワラビーとエミューが。エミューはダチョウの仲間の鳥、この鳥は私にとって初のお目見えだった。
「郷土の水辺」という一画には、こちらでは激減したトミヨやホクリクサンショウウオがいた。
「南米の森」のケージには、ワタボウシタマリン、ナマケモノ、そして嘴が巨大なオノオオハシがいた。この鳥は初見だった。ナマケモノもなかなか愉快な動物だ。
次いで寄った「ふれあいひろば」では、丁度お昼時ということもあって、マゼランペンギンに餌の鰺を与えているところだった。30羽近くいる個体を給餌員は覚えていて、なるべく満遍なく与えるのだとか。でも時に餌を池に投げ入れると我先に取り合うが、その動きは水中では実に俊敏、くわえるとすぐに飲み込んでしまう。でないと横取りされてしまう。しばし見とれていたが、動きは陸の上と水中とでは全く別の様相、楽しめた給餌時間だった。
私達もレストランで食事をした後は、「水鳥たちの池」へ、ここには番いのオシドリもいた。
「カメたちの広場」には、ゾウガメがいた。大きい。初めて見た。
「メダカたちの池」には、メダカのほかにイトヨもいた。絶滅が危惧されている種だ。
「バードストリート」には、インドクジャクの雄がいたが、羽はたたんでいた。別のケージには、オオタカやシロフクロウもいたが、もう少しケージが広ければよいのにと思った。
休憩所を過ぎると、奥にトキの繁殖施設がある。現在は20羽近くいるとかだが、ここは立入禁止区域、一般の人は新たに作られた「トキ里山館」へと案内される。ここはフリースペースでかなり広く、この動物園の目玉として設えられた。上部は網で覆われていて、池の向こう側にはトキの巣が高みにあり、ここにペアがいるのが見えている。一羽がしゃがんでいて、一見卵を温めているように見える。ぐるりと回ると、巣の近くまで行くことができるが、できればトキが優雅に飛翔しているのを見たいものだ。今後に期待したい。
その後は動物園の定番であるキリンやシマウマなどがいる「アフリカの草原」、インドゾウがいる「ゾウの丘」、老齢のカバのデカが死んでコビトカバが代わりに入った「カバの池」、さらに「チンパンジーの丘」と「オランウータンの森」などを巡った。
そして最後は中央にある大きな池に周りの草原にある「ツルたちの水辺」、ここにはタンチョウ、マナズル、コウノトリがいるとか。私達が行った時、丁度給餌員が餌の魚を与えているところだった。私達が見たのは、ペアのタンチョウとコウノトリ、餌の捕り方を見ていると、優雅で大きなタンチョウが一番威張っているように見えた。 こうして一巡りを終えた。
閑話休題
後日知ったことだが、私達が見たトキのペアは、公開されて初めて1個の卵を生み、抱いていたのは偽卵だが、本物のは人工孵化器で誕生させ、その後雛を巣に戻したという。今後が楽しみだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿