2013年7月18日木曜日

植物由来の紋所を探る(その1)

 「巨樹いしかわ」の15周年記念誌に、田中さんご夫妻が「植物紋様雑記」というA4で28頁という長文を寄せられていて、植物と紋様の関わりについて記述されている。その当時田中さんご夫妻は石川巨樹の会の事務局を担当されていて、この役目は旦那さんが亡くなるまで20年間続いた。その後は奥さんも事務局を辞退され、それ以降は、それまで蒐集された膨大な、主として紋様に関わる諸々の事柄の集大成に時間を費やされ、「不思議を訪ねる」というA4で300頁を越す本にまとめられ、自費出版された。その副題には「無用の用・用の用を楽しむ」とあり、これはこれまでご夫妻が興味を持った事象についての備忘録のまとめでもある。ここには、植物、動物、架空動物、鳥、魚、昆虫、紋様、民具・その他の8ジャンルにわたり、256項目について、名称のいわれ、説明、民族文化・伝承・風習・行事との関わり、故事来歴や縁起、紋様との関わり、用途等々、それも古今東西にわたって記されていて、それを読むと、さながら大事な玉手箱から、何が入っているのかと、興味津々な気持ちで、一つ一つ取り出すような感じがあって、実に楽しい。
 私はこの中で最も項目数も多く、身近に興味を持てた植物の紋所について、田中さんの本を参考にしながら、小学館の松村朗監修の「大辞泉」から紋所の名と記載のある植物を抽出し、その植物の和名と簡単な説明、〔1〕紋所の由来、〔2〕代表的な紋所の名称 を列記してみた。植物名は50音順とした。

● あおい 葵:アオイ科アオイ属・フヨウ属に含まれる植物の総称
〔1〕フタバアオイ(カモアオイ)を図案化したもので、種類が多い。〔2〕葵巴(葵三枚を巴形にかた       どったもので、徳川氏の紋.三つ葉葵、徳川葵)、本田立ち葵など。
● あさ 麻:クワ科の一年草 雌雄異株
〔1〕麻の葉を図案化したもの。〔2〕麻の葉など。
● あさがお 朝顔:ヒルガオ科の蔓性の一年草
〔1〕朝顔の花を図案化したもので、数は少ない。〔2〕朝顔の花など。
● あし 葦 蘆:イネ科の多年草
〔1〕細い葦の葉を図案化したもの。〔2〕二つ葦の葉、違い葦の葉など。
● いちょう 銀杏 公孫樹:イチョウ科の落葉高木 雌雄異株
〔1〕銀杏の葉を図案化したもので、多くの種類がある。
〔2〕丸に立ち銀杏、一つ巴銀杏、三つ銀杏、剣銀杏、五つ銀杏、六つ銀杏など。
● いね 稲:イネ科の一年草
〔1〕稲穂を図案化したもので、数は少ない。〔2〕丸に一本稲、二つ稲、違い稲など。
● うめ 梅:バラ科の落葉高木
〔1〕一重の梅の花を正面や裏から見たものを図案化した「梅花紋」と幾何学構成で花弁が必ず円形の    「梅鉢紋」とがある。  
〔2〕梅花紋:梅の花、捻梅、裏梅、横見梅、八重梅、三つ割向こう梅など。
    梅鉢紋:剣梅鉢、星梅鉢、加賀梅鉢など。
● うり 瓜:ウリ科の植物のうち、実を食用にするものの総称
〔1〕瓜の花と実を図案化したもの。〔2〕瓜の花、捻り瓜、陰の瓜など。
●  おおばこ 車前草 大葉子:オオバコ科の多年草
〔1〕全草を図案化したもの。〔2〕抱き車前草など。
●  おもだか 沢潟 面高:オモダカ科の多年草
〔1〕オモダカの葉と花を組み合わせて紋様化したもの。
〔2〕立て沢潟、丸に沢潟、子持ち抱き沢潟、沢潟に水など。
● かえで 楓:カエデ科カエデ属の落葉高木の総称
〔1〕楓の葉を図案化したもの。〔2〕中輪に楓、糸輪に三つ楓など。
● かきつばた 杜若 燕子花:アヤメ科の多年草
〔1〕カキツバタの葉と花を図案化したもの。〔2〕立ち杜若、石山(三花)杜若など。
● かじのき 梶:クワ科の落葉高木 雌雄異株
〔1〕梶の葉をかたどったもので、種類が多い。〔2〕立ち梶の葉、諏訪梶の葉など。
● かしわ 柏 槲:ブナ科の落葉高木
〔1〕柏の葉をかたどったもので、種類が多い。〔2〕三つ柏、抱き柏、結び柏など。
● かたばみ 酢漿草:カタバミ科の多年草
〔1〕カタバミの葉を図案化したもの。〔2〕酢漿草、剣酢漿草、石持ち酢漿草など。
● かぶ 蕪:アブラナ科の越年草 春の七草の一(すずな)
〔1〕葉付き蕪を図案化したもの。〔2〕抱き蕪など。
● ききょう 桔梗:キキョウ科の多年草 秋の七草の一
〔1〕桔梗の花をかたどったもので、種類が多い。
〔2〕丸に桔梗、抱き桔梗、蔓桔梗、三つ割り桔梗、八重桔梗、土岐桔梗、光琳桔梗、剣桔梗など。
● きく 菊:キク科キク属の総称
〔1〕菊の花や葉などを図案化したもの。皇室の十六葉八重表菊のほか種類が多い。
〔2〕十六葉裏菊、十四葉一重表菊、丸に八葉菊、三つ割り菊など。
● きり 桐:ゴマノハグサ科の落葉高木
〔1〕桐の花と葉をかたどったもので、種類が多い。
〔2〕五七の桐、太閤桐、五三の桐、花桐など。
● くず 葛:マメ科の蔓性の多年草 秋の七草の一
〔1〕葛の花や葉を図案化したもの。〔2〕三つ葛葉、葛花、横見葛花、葛花車など。
● くり 栗:ブナ科の落葉高木
〔1〕栗の実と葉を図案化したもの。〔2〕栗など。
● こうほね 河骨 川骨:スイレン科の多年草
〔1〕河骨の葉を図案化したもの。〔2〕三つ河骨など。
● さくら 桜:バラ科サクラ属の落葉高木
〔1〕桜の花を図案化したもの。〔2〕八重桜、一重桜、山桜など。 

0 件のコメント:

コメントを投稿