2015年3月28日土曜日

金沢駅を彩る伝統工芸品の短冊プレート

 平成27年3月14日に北陸新幹線が開通し、金沢と東京が2時間半で結ばれることになった。3月20日に探蕎会の行事で押水今浜のそば屋へ行った帰り、午後7時からのアンサンブル金沢の定期演奏会まで空き時間があるので、新装なった金沢駅と新幹線を眺めることにした。開通前は金沢駅のコンコースにある大きな門型柱には覆いがしてあって、何か柱に地元作家の伝統的工芸品プレートが嵌め込まれるとの報道がされていたが、どんな作品が展示されるのか興味が持てた。開業された後、当然除幕されたのだろうが、あまり話題になっていないようで、訪れた時もこれらの柱に見入っている人はほとんどなく、私が回っていて一緒に見て話し合ったのは東京から来られたという御婦人一人だけだった。
 2列12対24本の柱は、1辺が1m ばかりあり、柱の上部に縦長の短冊形のプレートが嵌め込まれていて、その下部には秀作工芸の種類と作家、そして日本語、英語、中国語、台湾語、朝鮮 (韓国) 語で解説がなされている。以下に兼六園口 (旧東口) から入って左側 (南寄り) の12本の柱 (奇数番号) と、右側 (北寄り) の12本の柱 (偶数番号) について、順に工芸の種類と地元作家の氏名を紹介する。ただし短冊プレートには作品の名称は付けられていない。ただ駅の中心を飾る陶壁にはテーマが付いている。 

1.九谷焼 ( Kutani  Porcelain ) 日本芸術院会員 武腰 敏昭
2.木工芸 ( Wood  Work ) 重要無形文化財「木工芸」保持者 (人間国宝)灰外 達夫
3.輪島塗 ( Wajima  Urushi  Lacquer  Ware ) 重要無形文化財「沈金」保持者 (人間国宝)前 史雄
4.輪島塗 ( Wajima  Urushi  Lacquer  Ware ) 重要無形文化財「休漆」保持者 (人間国宝)小森 邦衛
5.九谷焼 ( Kutani  Porcelain ) 重要無形文化財「釉裏金彩」保持者 (人間国宝) 吉田 美統
6.金沢漆器 ( Kanazawa  Urushi  Laquer  Ware )「加賀蒔絵」
    重要無形文化財「蒔絵」保持者 (人間国宝)中野 孝一 
7.山中漆器 ( Yamanaka  Urushi  Lacquer  Ware )
    重要無形文化財「木工芸」保持者 (人間国宝)川北 良造
8.輪島塗 ( Wajima  Urushi  Lacquer  Ware )日本芸術院会員 三谷 吾一
9.九谷焼 ( Kutani  Porcelain )日展会員 山岸 大成
10.山中漆器 (Yamanaka  Urushi  Lacquer  Ware )日本工芸会正会員 中嶋 虎男
11.九谷焼 ( Kutani  Porcelain )日展会員 武腰 一憲
12.   珠洲焼 ( Suzu  Pottery )陶芸家 中山 達麿
13.輪島塗 (Wajima  Urushi  Lacquer  Ware )蒔絵作家 田崎 昭一郎
14.九谷焼 ( Kutani  Porcelain )「九谷赤絵細密画」 日本工芸会正会員 福島 武山
15.九谷焼 ( Kutani  Porcelain )「釉裏銀彩」日本工芸会正会員 中田 一於
16.金沢漆器 ( Kanazawa  Urushi  Lacquer  Ware )加賀蒔絵作家 清瀬 一光
17.九谷焼 ( Kutani  Porcelain )「彩磁彩」日展会員 三代  浅蔵 五十吉
18.九谷焼 ( Kutani  Porcelain )日本工芸会正会員 武腰 潤
19.山中漆器 ( Yamanaka  Urushi  Lacquer  Ware )日本工芸会正会員 水上 隆志
20.九谷焼 ( Kutani  Porcelain )日本工芸会正会員 四代 徳田 八十吉
21.茶の湯釜 ( Kanazawa  Tea  Ceremony  Kettle )茶の湯釜鋳物師 十四代 宮崎 寒雉
22.加賀象嵌 ( Kaga  Inlay )白銀師 加澤 美照
23.加賀象嵌 ( Kaga  Inlay )「平象嵌」 重要無形文化財「彫金」保持者 (人間国宝)中川 衛
24.銅鑼  ( Kanazawa  Bronze  Gong )重要無形文化財「銅鑼」保持者 (人間国宝)三代 魚住 為楽

 陶壁 「日月の煌き」( Glow  of  the  Sun  and  the  Moon )
    文化勲章受章者・文化功労者・日本芸術院会員 十代 大樋 長左衛門 (年朗)

0 件のコメント:

コメントを投稿