2010年3月16日火曜日

平成22年春一の探蕎は越中へ

 2月の探蕎会総会での久保さんからの平成22年前半の行動計画と3月の事務局からの行事出欠案内とで、前半の行事日程と行き先が決まった。3月は14日(日)に越中の「達磨」へ、4月は18日(日)に丹波篠山の「ろあん松田」へ長駆日帰り、5月は29日(土)30日(日)に信州の何処かへ探蕎、6月は恒例の会員そば打ちを湯涌みどりの里でということになった。なお、これまで毎年春と秋に出かけていた海道さんの丸岡蕎麦道場へは、昨年秋の蕎麦不作もあり、春は割愛することに、事務局の案内では、これからは秋のみにということになりそうだ。お世話して頂いた新鮮な春山菜、タラやコシアブラやシャクなどが懐かしい。file:///Users/kimuranobuaki/Desktop/IMG_0885.JPG
 前半初の探蕎は富山市の「達磨」、以前は別の場所(今の場所とは比較的近い根塚町小松割)にあって、二度ばかりお邪魔したことがある。前は親父さん?がいて、出されたそばをすぐに食べないとのびてしまうと言われ、びびった記憶がある。明るい感じの店だったが、何か気を配って食べないといけないという印象が強かった。かなり前のことで、一度は波田野先生の教室の方達と出かけたように思う。久保さんが推奨される「達磨」は以前の古い店とは違っていて、私も移ったとは聞いていたものの、迂路聞きで、富山駅の北側という印象だったが間違っていた。
 車4台に分乗、一行は18人、富山ICを下りて国道41号線を富山駅の方へ北上し、掛尾町交差点を左折、少し進み黒瀬交差点を右折、二本目の小路を左折して土川沿いの道に出ると、左に見えてくる。入り口はコンクリートで囲ってあり、川の土手に上がって見下ろすと一軒家だ。入り口に紅梅が咲いている。店の前には丁度4台が駐車可能。久保さんでは、本来11時30分からの営業だけれども、11時20分には開けますとのこと、でも暫くの待ちがあるので、天気もよく、堤防をぶらつく。石黒さんがカンゾウがあるとか、新田さんが確認すると、ほかに摘む人もいる。ノカンゾウだ。
 程なく店が開いて中へ、玄関は狭いが瀟洒、板張り、明るく感じがよい。入って右手に外が見通せるカウンターがあり4人掛け、フロアには5人掛けのテーブルが2脚、奥の小上がりには4人掛けの座机が2脚、相席だと22人入って満席となる。二人での切り盛り、これでは人数が多い時は、注文を出してから品が届くまでに時として時間が掛かりそうだ。注文は私達のテーブルが最も早かった。その時はもう1軒、できたら東岩瀬へ行く算段をしていたものだから、お酒(〆張鶴純米吟醸のみ)と季節の天ぷらともりそばを所望した。皆さんもいろいろ注文されている。お酒は私と新田さん、お酒のお盆にはそばみそが、粒は未熟な緑色、味噌の色も味も濃くなく淡くて爽やか、小振りでこんなのは初めてだ。お酒がすすむ。次いでもりそば、最後に天ぷらが、蕎麦前と思っていたが、こうも立て込んでいては文句は言うまい。お客が次から次と訪れるが、何せ満員、暫く待つか諦めるか、大挙押し寄せて申し訳ない気持ちだ。そばは「もり」と「田舎」の二種で、すべて自家製粉で手打ち。中細でしっかりコシがあり、高橋さんのお弟子とあって勿論二八、喉越しがよい。それにしてもそばの量がやや多いのが嬉しい。田舎を新田さんから少しお裾分けで頂いたが、こちらの方が香りもあり、美味しい。同席の寺田会長は鴨南せいろ、副会長の久保さんは田舎にぜんざい、松川さんは天せいろ、新田さんは田舎と天ぷら、清算は個々人、だからお店の方は注文を聴くのも清算も大変だ。
 ここ富山達磨は富山では久保さん推奨の店、師匠高橋邦弘さんの達磨グループの店舗だが、その高橋さんをして、前の店を「本家より前に達磨を名乗った店」と言わしめたそうだ。しかし「そば」もさることながら、店の雰囲気も、若い主人の山崎利春さんの感じも中々好く、また一度ゆっくり出かけたいものだ。
 [おしながき] ●冷たいそば:もり、田舎、おろし、とろろ、鴨せいろ、天せいろ など
 ●温かいそば:かけ、鴨南ばん、天ぷらそば など
 ●一品:そばがき、ぜんざい、天ぷら盛合わせ、季節の天ぷら など
 [住 所] 〒939-8216  富山市黒瀬北町1ー8-8  電話076-492-3989
 [営業時間] 午前11時30分~午後3時 
 [定休日] 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

 [後時談] 達磨を出た後、東岩瀬へ出かけたものの、小塩さん推奨の「利賀ごっつぉ館」が森家土蔵で利賀そばを提供するということだったが、既に昨年閉めていて、今は予約制のレストランになっていた。また丹生庵は品切れで、この日の探蕎は本命だけで終いとなった。

0 件のコメント:

コメントを投稿