2018年9月27日木曜日

OEK (2018-2019) 定期公演始まる (1)

「これまでの30年とこれから」
 本年9月から、新しく OEK (オーケストラ・アンサンブル金沢 ) の芸術監督に就任したマルク・ミンコフスキの下での 2018-2019 定期公演が始まった。ところで、振り返って OEK が設立されたのは昭和63
年 (1988)、日本での著名な指揮者の岩城宏之さんが、彼が少年の頃、金沢第一中学校で学んだ縁もあって、当時石川県知事だった中西陽一さんに掛け合ってこの構想を持ちかけ、そして外国人も入れた40人からなる日本最初のプロの室内オーケストラが設立された。その後演奏の拠点となる石川県音楽堂もでき、内外での演奏活動も盛んになった。また設立時からコンポーザー・イン・レジデンス制度を取り入れ、主に国内の作曲家に作曲を委嘱し、その作品を初演してきた。岩城さんは私は初演魔だと言われていたことを思い出す。そしてこれら委嘱作品を CD 化し、一方で邦楽とのコラボを試みるなど、斬新な試みもなされてきた。しかし病魔には勝てず、他界された。現在は OEK の永久名誉音楽監督としてその名を残しておいでる。ほぼ20年の在任だった。
 岩城さんの没後、次期音楽監督に招聘されたのは、当時京都市交響楽団の指揮者をされていた井上道義さんで、着任されたのは平成 19 年 (2007) 、以後 10 年にわたって音楽監督を務められた。聴き慣れた曲よりはむしろそうでない曲を選ばれ、時に取っ付きにくい感じもしたものだ。斬新な企画として5月の連休にテーマを選んで、内外の音楽家や音楽集団を呼び寄せ、「ラ・フォル・ジュルネ」という企画を始めたのも井上さんだった。しかしその後平成 29 年 (2017) には5月の連休での企画が井上音楽監督の意に沿わない「風と緑の楽都音楽祭」となったこともあって、平成 30 年 (2018) 年3月には OEK を去られた。最後の定期演奏会でのお別れのメッセージが印象的だった。
 そして同年9月にこれまでの音楽監督ではなく、新しく芸術監督に就任されたのが、それまで OEK のプリンシパル・ゲスト・コンダクターだったマルク・ミンコフスキ氏で、現在はフランス国立ボルドー歌劇場総監督兼音楽監督に就任されており、OEK 初の外国人芸術監督を兼務される。これまで私は彼の指揮を2回聴いていて、最初は今年 (2018) 2月 26 日に県立音楽堂で開催された マルク・ミンコフスキ指揮のレ・ミュジシャン・デュ・ルーブル金沢公演、よく知られたメンデルスゾーンの名曲、序曲「フィンガルの洞窟」、交響曲第3番イ短調「スコットランド」と同第4番「イタリア」イ長調、この3曲を繊細で優美な響きで会場を魅了した。二度目は OEK の第 405 回定期公演でのドビュッシーの歌劇「ペリアスとメリザンド」、スクリーン映像を駆使した斬新な演出のオペラ公演、観ていて聴いていて度肝を抜かれた。ところで平成 30 年に就任され、次に定期公演で指揮をされるのは来年 (2019) 7月の第 417 定期公演、少し間が空き過ぎて寂しい気がする。
 本年9月に新体制が発足し、OEK のスタッフの変更があった。芸術監督:マルク・ミンコフスキ   (新)、首席客演指揮者:ユベール・スダーン(新)、常任客演指揮者:川瀬賢太郎(新)、指揮者:
田中祐子(新)、専任指揮者:鈴木織衛、コンポーザー・オブ・ザ・イヤー:池辺晋一郎 (2017-18)、狭間美帆 (2018-19) 、顧問:木村かをり、池辺晋一郎、永久名誉音楽監督:岩城宏之、名誉アドヴァイザー:前田利祐、桂冠指揮者:井上道義(新)、名誉アーティスティック・アドヴァイザー:ギュンター・ピヒラー、第1コンサートマスター:サイモン・ブレンディス、アビゲイル・ヤング、客員コンサートマスター:水谷 晃(新)、コンサートマスター:松井 直、名誉楽団員:ルドヴィード・カンタ
(新)。

0 件のコメント:

コメントを投稿